自然が造りあげた、驚異の景観に出会う旅

隠岐が島根半島から切り離されて約1万年。島は独自の文化や景観を形成してきました。長い年月をかけて造りあげられた断崖や奇岩。島を見守る巨木の数々。古い歴史を持つ神社が点在し、自然の造りあげた芸術が隠岐にはあります。

魅力がぎっしり詰まった、 隠岐諸島最大の島

火山活動を経てできた島後。島の中央部は500m級の山々が連なり、海岸沿いを中心に見どころが点在しています。島後を代表する景勝地「ローソク島」。絵巻図のように美しい「浄土ヶ浦海岸」。奇岩や樹齢数百年以上の巨木の数々。長い歴史を持つ由緒ある神社が点在し、独特な文化が根付いています。また、隠岐伝統の牛突きが観戦できる「隠岐モーモードーム」もあり、島全域に魅力的なスポットがぎっしり詰まっています。

  • 玉若酢命神社

    玉若酢命神社

    隠岐の総社として創建され『延喜式』に載る由緒ある神社です。本殿は隠岐造りといわれる建築様式で、国の重要文化財に指定。境内には八百杉がそびえます。

    当館よりお車約5分

  • 八百杉

    八百杉

    玉若酢命神社の境内にある隠岐三大杉のひとつ。樹齢約2,000年といわれている国の天然記念物です。樹高約38m、根元の周囲約20mの巨木で、圧倒的な存在感を放ちます。

    当館よりお車約5分

  • 岬灯台公園

    岬灯台公園

    大正10年に設置以降100年照らし続ける教会風の灯台。中世ヨーロッパのお城を思わせるような珍しい形状です。全国で大正時代に建設された沿岸灯台のうち、建設当初の姿がそのまま残されている唯一無二の貴重な灯台です。

    当館よりお車約5分

  • かぶら杉

    かぶら杉

    樹齢約600年といわれる巨大な杉です。根元から約1.5mのところで6本に幹が分かれており、樹高は約40m。名前の由来は定かではありませんが、形がカブに似ているからと伝えられています。

    当館よりお車約20分

  • ローソク島

    ローソク島

    隠岐を代表する景勝地です。巨大な奇岩の先端に夕日が重なる光景は、まるでローソクに火が灯ったよう。船からしか眺めることができない奇跡の光景です。

    当館よりお車約30分

  • 白島海岸

    白島海岸

    島後一の景勝地です。北に突出した白島崎と、沖に浮かぶ白鳥、沖ノ島、松島、小白島などの島々をあわせて白島海岸と呼ばれています。展望台から見える白い岩肌は国内でも珍しいです。

    当館よりお車約30分

  • 岩倉の乳房杉

    岩倉の乳房杉

    樹齢は約800年といわれ、大満寺の山中にそびえたつ巨木です。主幹は15本に分岐し、分岐した枝から24本もの乳房状の根が垂れ下がっています。人々から神木として崇められています。

    当館よりお車約40分

  • 浄土ヶ浦海岸

    浄土ヶ浦海岸

    島後の東側にある海岸です。青く澄んだ海に、松が覆う岩礁が立ち並ぶ光景は、独特な美しさ。一休和尚が句を詠んだことから「浄土ヶ浦」の名がついたといわれています。

    当館よりお車約40分

  • 那久岬

    那久岬

    旧那久埼灯台は、明治末期に設置され、昭和初期まで船舶の道標として重要な役割を担っていました。展望台からは島前を見渡すことができ、水平線に沈む夕日はとてもロマンティックです。

    当館よりお車約40分

  • 壇鏡の滝

    壇鏡の滝

    壇鏡神社の岩壁から流れ落ちる高さ40mの滝です。その水は古くから「勝ち水」や「長寿の水」として信仰されてきました。「日本の滝百選」「全国名水百選」に選ばれています。

    当館よりお車約45分